化粧品 : 化粧品業界売上高ランキング
2014年03月10日(月)
医療・化粧品物流.comの天羽です。
暖かい日が続いています。
私はひどい花粉症なのですが、今年は今のところ大丈夫です。
花粉が少ない年と言われていましたが、本当のようですね。
毎年、モーニングアタックに加えて呼吸困難と頭痛が起きて苦しい数か月を
過ごしていたので、とても嬉しいです!
さて、今回は化粧品業界の売上ランキングをご紹介します。
◆化粧品業界売上高ランキング(平成24-25年)
国内の化粧品業界における売上高のランキングをまとめました。
企業名 売上高(億円)
1 資生堂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6,777
2 花王(ビューティーケア事業)・・・・・・・・・・ 4,444
3 ポーラ・オルビスホールディングス・・・・・ 1,808
4 コーセー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1,706
5 マンダム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 604
6 ノエビアホールディング・・・・・・・・・・・・・・・・ 472
7 ファンケル(化粧品関連事業)・・・・・・・・・・・ 467
8 ドクターシーラボ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 390
9 ミルボン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 218
10 ナリス化粧品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・218
化粧品の売上自体は横ばい傾向ですが、通販は増えてきているようです。
最近は、安心・安全の観点からトレーサビリティに力を入れる企業や
拠点の集約、または2拠点化をすすめることで当日配送・翌日配送エリアの
拡大に力を入れる企業が増えてきています。
企業トラブルが増える昨今、企業の信頼性は顧客にとって非常に大事な
選択ポイントの1つとなっていると考えられます。
鈴与では誤出荷率を非常に低く抑える取組みを行いつつ、お客様のご希望に
合わせた納期を実現するために、配送業者を自由にアレンジすることが可能です。
商品力に加え、もう一つ付加価値を付け加える物流力。鈴与ではお客様といっしょに
さまざまな取り組みを行っております。
現在の物流でお困りの点、疑問に思っている点、またこんな場合はどうなるの?といったご相談がありましたら、
ぜひ医療・化粧品物流.com(メール、フォーム、またはお電話)へお気軽にお問い合わせください。 お待ちしております!

鈴与株式会社 DC・倉庫営業推進室 天羽
秋田県出身。前職より、国内物流センター立ち上げ、営業を経験。現在の業務の一部として、医療・化粧品物流.comのサイト運営を担当しながら化粧品製造業許可を活用した物流提案営業に取り組んでいる。
ブログ 過去記事一覧
ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事
月別の記事
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年4月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2015年9月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (8)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (7)
- 2014年4月 (9)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (11)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (4)